帰国後の新たな冒険:海外から帰ってきた私の就活旅行記!

海外生活からの帰国者が見た、日本の就職活動とその奇妙な冒険。

「特異」大学生活: ハイテク探求者からフリーターへの道

お読みいただきありがとうございます、ティブオと申します。今回は大学生時代の特異な日々から、フリーターとして生きる道を選んだ私の話をご紹介いたします。掘り下げれば掘り下げるほど、私のこれまでの人生は一風変わったもので、これが私の人生の一部だと思ってお読みいただけると幸いです。

大学進学と同時に私の人生は新たな興奮と驚きの世界へ突入しました。それは、英米文化学科ならではの魅力的なアメリカ文学の講義よりも、秋葉原の電気街に広がる未知のテクノロジー世界でした。ある日はCPUを眺め、またある日は最新のGPUの性能を比較し、さらにはRAMのスペックを確認する。それが私の大学初年度の日常でした。その当時はとにかく性能の高いパソコンでオンラインゲームがしたかったようです。

一般的な学生が大学での勉強やサークル、そして新たな友人作りに忙しい中、私の足取りは教室から電気街へと向かっていました。店員さんの顔を覚え、最新パーツの入荷情報を探り、そして自身の理想とするPCを組み立てる。その過程が私の心を満たし、一日を有意義に感じさせてくれました。

その一方で、TOEICの試験対策も進行していました。なぜアメリカ育ちの私がTOEICを受けるのか?それは単なる単位獲得のためだったのです。自分でも思わず苦笑いするほど不条理な状況ではありましたが、それでも見事に850点というスコアを獲得することができました。友人たちは皆、この状況をユーモラスにとらえ、「なぜアメリカ育ちがTOEICなんて?」と私をからかっていましたが、私は少なからずこの結果に誇りを感じていました。

大学生活の中での大きな課題の一つが友人作りでした。私のような特異な趣味を持つ人間が普通の学生生活を送る中で、同じ趣味を共有できる人を見つけることはなかなか難しいものでした。しかし、友人作りに苦労しながらも、私はコツコツと授業に出席し続けました。それは私が大学で一番重視していたのが学業であったからです。入学当初はあまりそういった感覚がなかったものの、学年を上がるにつれて「大学施設をフル活用してやろう」という、まるで食べ放題レストランに来た学生さんのような感覚へと変わっていきました。

そして私が大学生活で特に心に刻んだのが、海外旅行の経験です。当時の彼女(現在は妻)と一緒に数々の国を巡り、その地の文化や風景を直接体験することで、私の視野は飛躍的に広がりました。特に思い出深いのが、パリでのバゲット挑戦です。フランスの伝統的なパンの大きさと、それを食べきる難しさに驚き、そしてそれに伴う腹痛と敗北感を経験しました。

しかし、そんな豊かで楽しい大学生活もあっという間に過ぎ、私の前に待ち構えていたのがフリーターへの道でした。その経験と挑戦について、次回は詳しくお話ししたいと思います。今後の更新もお楽しみに!